中小企業診断士生活

中小企業診断士と情報セキュリティ

私は以前から何度か主張しているため、全国3,4人の熱心なこのクソブログのファンならお気づきかもしれないが、私はカフェやコワーキングスペースでイキって仕事してドヤっとしてるタイプの人間が嫌いだ。 それは、彼ら彼女らが意識高そうな行動を...
中小企業診断士生活

なぜ診断士はレッドオーシャンで無関連多角化するのか。

前々からたまに書いていたのだが、今回はやたらと反応が良かったこのネタ。 診断士って資格取得の過程で、「ニッチ産業で」「強みを活かして」って学ぶと思うんですけど、診断士になるとレッドオーシャンにズカズカ入ろうとしたり、強みでもなん...
趣味

ボルダリング。

今日、ついにボルダリングデビューをした。 いや、まあもったいつけて言うようなことでもないんだけど、数カ月前からずっとボルダリングやりたいと思っていた。 定期的に運動したいとは思うんだけど、ワイ、筋トレやジムのように本当にただ運...
中小企業診断士生活

大人の自己研鑽

ちょっと前まで、ある大学院のビジネススクール的なものに行っていた。 ビジネススクールというか、あるMBAの1科目を受講する形ではあるが、これ自体は大変勉強になるものであり、参加してよかったと素直に思う。 その大学院の自主的な勉...
中小企業診断士生活

なぜ資格取得しても試験の話ばかりするのか

ワイは合格直後から言っているけど、資格取得一年生が発信するのは、試験合格ノウハウなんかより、「なったらどうなった」とか「1年目のリアル」みたいなところだと思う。 診断士は、試験合格者が受験生をサポートする、良い文化と言ってもいいもの...
雑記

尖っても一点突破。

Facebookとかの診断士コミュニティにも前年度合格の一年生の投稿が増えましたね。 そんな一年生のコメントにありがちなのが、日本人のいいところでもあり、すごく悪いところでもあるんだけど「まだ何もわからなくて皆様にご迷惑おかけするか...
中小企業診断士生活

さようなら独立診断士。

えー、私このたび、某中小企業支援機関に所属することになりました。最近増えてる補助金代行屋抱えてる団体じゃなくて、ガチの機関です。 身分としては嘱託職員になるので、月金フルタイムではないですが、これ企業内か独立かで分類しちゃうと企業内...
中小企業診断士生活

経営診断サービス

信用保証協会さんの経営診断サービスが今日、無事最後の報告会まで終えました。 金融機関と企業が、信用保証協会に診断を申しこみ、信用保証協会が協会に診断士派遣を要請します。で、今回ワイが選ばれて企業の診断をしたわけですが、やって...
雑記

さよなら楽天モバイル、こんにちは楽天モバイル、そしてpovo

楽天モバイルを解約し、楽天モバイルにMNPして、ついでにpovoを新規で契約しました。 モバイルルーターを解約 楽天モバイルはモバイルルーターを契約してたんですね。1年間無料だったもので試しに使ってみました。 外で仕事す...
雑記

レベルアップ。

今年も無事レベルアップしました。 今年の誕生日は月曜なので、休みの昨日、毎年恒例のタコ尽くしを味わってきました。 どういうわけか毎年タコですね。まあ好きなんですけどタコ。他のおいしいものでもいいんですが、なんとなく毎年タコです...
タイトルとURLをコピーしました