趣味野球が好きだということをあまり声に出して言わない理由。 今年の日本シリーズもとてもおもしろい試合が続く中、やっぱりなという感じですがとっても残念な人が現れました。 ワイがあんまり表立って野球好き!って言わない理由が詰まってるね。 この犯人が一人か複数人かはわからないけど... 2022.10.27趣味
中小企業診断士生活自分自身を見つめ直して 診断士になろうとする人の中には「自分の強みがわかりません」という人が一定数いる。先日も「自分自身の強みがわからないから診断士になった後も他の資格を取って強みにしたい」みたいな話を聞いた。 以前も書いたか書いてないか忘れたけど、ワイは... 2022.09.20中小企業診断士生活
趣味コロナ陽性になったのでひたすら甲子園を見ていた話。 コロナに感染しました。 ついにこの第7波に乗ってしまい、コロナ感染となりました。よく言われていることですが、どこでかかったのかはわかりません。 症状としては熱が38.8℃、全身の関節が痛気持ち悪い、喉がガラガラ。 土曜日... 2022.08.25趣味雑記
中小企業診断士生活恐れる必要はない。 人を敬うのが日本人のいいところだとしても、敬いや恐れ、憧れを勘違いしているのではないかと思うことも多い。 資格試験の世界だってそうだ。 受験生が有資格者を見るとき、必要以上に敬意を抱くことが多いのではないか。 正直言って... 2022.08.10中小企業診断士生活雑記
中小企業診断士生活診断士とのシナジー。 先日軽く燃えて以来、診断士とのシナジーを発揮するってなんだろうなと考えている。 シナジーとは1+1が2になることではない。 シナジーとは 1 筋肉などの共動作用。または、薬品などの相乗作用。2 経営戦略で、各部門の相乗作... 2022.06.05中小企業診断士生活雑記
中小企業診断士生活新入社員 5月からは新たな職場への出社しています。 立場としては非常勤嘱託職員なので、もはや企業内診断士なのか独立診断士なのかわからない立場になりました。まー、どっちでもいいや。 独立診断士がえらいわけじゃない 診断士として独立し... 2022.06.01中小企業診断士生活趣味雑記
中小企業診断士生活中小企業診断士と情報セキュリティ 私は以前から何度か主張しているため、全国3,4人の熱心なこのクソブログのファンならお気づきかもしれないが、私はカフェやコワーキングスペースでイキって仕事してドヤっとしてるタイプの人間が嫌いだ。 それは、彼ら彼女らが意識高そうな行動を... 2022.05.27中小企業診断士生活雑記
中小企業診断士生活なぜ診断士はレッドオーシャンで無関連多角化するのか。 前々からたまに書いていたのだが、今回はやたらと反応が良かったこのネタ。 診断士って資格取得の過程で、「ニッチ産業で」「強みを活かして」って学ぶと思うんですけど、診断士になるとレッドオーシャンにズカズカ入ろうとしたり、強みでもなん... 2022.05.21中小企業診断士生活雑記
趣味ボルダリング。 今日、ついにボルダリングデビューをした。 いや、まあもったいつけて言うようなことでもないんだけど、数カ月前からずっとボルダリングやりたいと思っていた。 定期的に運動したいとは思うんだけど、ワイ、筋トレやジムのように本当にただ運... 2022.05.05趣味
中小企業診断士生活大人の自己研鑽 ちょっと前まで、ある大学院のビジネススクール的なものに行っていた。 ビジネススクールというか、あるMBAの1科目を受講する形ではあるが、これ自体は大変勉強になるものであり、参加してよかったと素直に思う。 その大学院の自主的な勉... 2022.05.02中小企業診断士生活雑記