2020-03

中小企業診断士試験

事例4 変動費、変動費率の計算

事例4の問題をややこしくするネタのひとつが変動費と変動費率の計算。わかりづらい指示によってごちゃごちゃしがちなのですが、ゆっくり考えれば難しいものではありません。自分もはじめはこんがらがっていたのですがいつのまにか特に悩むことなくできるよ...
中小企業診断士生活

中小企業診断士になるためにかかるオカネ。

中小企業診断士は難関国家資格であるため、取得までもお金がかかりますし、取得後もお金がかかります。 取得までにかかる費用 必ずかかる費用 受験手数料 絶対にかかる費用としては一次試験、二次試験の受験料があります。これ...
中小企業診断士試験

中小企業診断士 一次模試のスケジュールと使い方

そろそろ中小企業診断士試験も模試が始まりますね。受験がはじめての方でなければ模試は受けたほうが良いかと思います。できれば会場受験をオススメするのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で会場受験ができるかどうかわかりません。 1次模試...
中小企業診断士試験

新型コロナウイルス対策で学ぶ経済学

民間向けの経済政策としてはどうやら10万円のバラマキや消費税等の減税が検討されているそうですね。10万円バラマキより消費税減税派がいるようですが、恒常的な減税ならともかく急を要する対策を打たなければいけない今回に限ってはその主張はないかな...
働き方改革

リモートワークのメリット/デメリット、気になる点を紹介

リモートワーク経験者がリモートワークのメリット/デメリット、また気になる点について紹介いたします。ここでいうリモートワークはフリーランスのノマドワーカーではなく、企業に所属している人のことをさします。 リモートワークのメリット ...
中小企業診断士生活

何のために中小企業診断士を目指していますか?

皆さんは何のために中小企業診断士合格を目指しています/目指していましたか?私は当初のきっかけはただの暇つぶしでした。 当初はなんでもよかった むかしは通勤に片道60分ほどかかっていました。そのうち電車の中で座っている時間は35...
中小企業診断士試験

コロナ関連で試験を受けられない人向けの施策?

中小企業診断士受験において、3/23現在関連しそうなことについて紹介します。 中小企業庁のHPに以下のような記載があります。 この中から中小企業診断士試験受験生に関連しそうなものは下記のものがありました。 第...
読書

読了 こども六法

この記事は前のブログから移転&加筆修正したものです。 「こども六法」を読みました。 こども六法 /弘文堂/山崎聡一郎posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入 六法と名前はついていますがこども...
中小企業診断士試験

中小企業診断士受験生コミュニティ「ココスタ」

先日告知した、中小企業診断士受験生コミュニティ「ココスタ」がいよいよ本日始動しました。 すでにGoogleフォームよりご応募いただいていた方には本日招待メールを送信しております。この後も随時招待メールを送っていきたいと思...
雑記

ITストラテジスト試験に向けて

ITストラテジスト試験に向けて、ちょこちょこと動き出しています。試験概要はこんな感じです↓ 経営戦略に基づいてIT戦略を策定し、ITを高度に活用した事業革新、業務改革、及び競争優位を獲得する製品・サービスの創出を企画・推進して、ビ...
タイトルとURLをコピーしました