中小企業診断士試験非完璧主義 診断士試験は一次も二次も、総得点の足切りはあるが総得点の6割をとれば合格である。他の国家資格試験も6割で合格というものは多い。よくよく考えてみると6割というハードルはそんなに高くない。半分よりちょっとできていれば合格なのだと思うと、いけそ... 2021.04.16中小企業診断士試験雑記
中小企業診断士試験受験生向けのセミナー 診断士受験生向けのセミナーも活発になってきましたね。 昨年はコロナが直撃、セミナー運営側もリアル開催は諦めざるを得なく、またオンラインセミナーのノウハウもなかったところですが、今年はオンラインが当たり前になってきていますね。オンライ... 2021.04.15中小企業診断士試験
猫お金贈りに当選しました。 前澤さんのお金贈りにあたりました。あたった企画はこれです。 我が家のタヌは純血で血統書付きのおぼっちゃまですが、去年我が家に来たのはサビ猫のもみちゃん(もみじ)は元・保護猫です。去年秋に拾って無事に里親の元に行ったのも我が家... 2021.04.07猫雑記
中小企業診断士生活診断士の働き方改革 先日かけだしの頃週100時間働いていたある診断士?が言っていた。正直言ってクレイジーだ。 一週間は168時間しかない。一日4時間寝るとすると残りは140時間。風呂、食事、トイレの最中も仕事するとしても普通でない数字。会社員がちょっと... 2021.04.06中小企業診断士生活雑記
雑記断る勇気 以前も書いた気がするが、私は途中でバックレる人間が嫌いだ。 他の資格はどうか知らないが、診断士は診断士になった途端いろいろなものに手を上げまくる人が一定数いる風情があって、どうなのかなそれと思ってしまう。その結果、自分のキャパを完全... 2021.03.30雑記
中小企業診断士生活散逸構造理論 昨日はお世話になっている先生と飲みに行った。若手を育てたいと言ってくださる先生で、意欲ある若手を先生に紹介したところぜひとのことで、診断士の卵と私と先生と3人で飲んだ。 親分肌という感じの先生ではあるが、古き良き時代の武勇伝や、考え... 2021.03.26中小企業診断士生活
Uncategorized中小企業経営改善計画策定支援研修を終えて 2日間の研修が無事終わりました。内容的には2日間を終えてもですね、やっぱりちょっと物足りなかったな、、と。 ケーススタディなのですが、やることは経営危機に瀕した企業が認定支援機関に相談に来るので、経営改善計画を作って金融機関に提出す... 2021.03.23Uncategorized
中小企業診断士生活中小企業経営改善計画策定支援研修(実践研修) 全国2,3人のタヌブログのファンの皆様こんにちは。ネタはあったりなかったりなのですが前回の投稿から1ヶ月空いてしまいました。 この間はというと、県の事業の働き方改革の支援をやったり、ものづくり補助金をやったり、再開した研究会に参加し... 2021.03.18中小企業診断士生活補助金・融資・助成金・給付金
補助金・融資・助成金・給付金ものづくり補助金データポータル この記事でわかること ものづくり補助金申請に関する統計があった事業計画書の作成は30時間以内、報酬は10%が目標ちょっとくらいの減点を気にする必要はない こんなんあったんですね。知らなかった。今年度のもの補助申請と採択に関する... 2021.02.17補助金・融資・助成金・給付金
中小企業診断士生活キャリアの積み方は人それぞれ 資格を得たのなら活かさねばいけない、と主張してせいかたまに指摘をされるのだが、資格を取得したからといってその道に進まなければいけないと思っているわけではない。人それぞれキャリアの積み方はバラバラなので、資格を取って何をするかは自由である。... 2021.02.06中小企業診断士生活雑記