学歴フィルター

マイナビさんが世間を騒がせていますがね、あれって学歴フィルターなんでしょうか?

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

まあ、ターゲット絞ってメール送ってんなら、フィルターっちゃフィルターか。でもこれをフィルターとして叩いてしまうのであれば、世の中のターゲットやセグメントごとに行うマーケティング全部がNGな気がするんですよね。

年収1000万円以上の人に~

〇〇エリアにお住まいの方に~

って、これ全部NGっすか?ターゲットやセグメント絞り込むなんて当たり前の話でしょ。マイナビの件だってその企業に応募しそうな層にだけ案内が行くようになっていただけの話じゃないでしょうか?

まあでもこの件は、そもそも管理体制というか、業務体制がおかしかっただけって話ですが。

そもそも学歴フィルター反対の風情に違和感

そもそも、私は学歴フィルター反対という風情のほうに違和感があります。学歴フィルターという言葉が世に出回るようになったのは、ちょうど自分が就活していたころじゃないかなと思っています。

ですがその当時から別にフィルターなんてあって当然だろうなと思っていました。私自身、フィルターがあると弾かれる側の大学にいましたけどね。

企業だって、採用にかける人、金、時間は無限にあるものではありません。有限です。となれば制約の中でより効率的に優秀な人材を抑えようとするのは当然の話です。学歴は、大学入学時点での一定の学力や能力があることを端的に示すツールです。

こう言うと「AO入試が~」「指定校が~」「内部進学が~」と言ってくる奴がいるんですが、それでも大学側が定めた基準をクリアしたということに変わりはありません。一般入試でなくとも、そこに至るまでの過程や成果が評価され、入学が認められたことに変わりはありません。

なので、効率的に採用を行いたい企業が学歴でフィルターをかけることに、個人的には何の違和感もありません。フィルターがあったとしても、差別でもなんでもないです。

学歴=能力ではないことは確かです。高学歴でも仕事ができない人、低学歴でも仕事ができる人や魅力的な人、そりゃいます。ですが書類と筆記試験、数回の面接でそんなこと完璧に把握するなんて不可能です。なので学歴フィルターに意味はないという意見もあるでしょう。

企業側も、選考にあたっては大学名を出さないようにするところもあります。そういった企業は学歴関係なく社風に合う人物や能力のある人を探したいのでしょうし、本来はそうあるのが理想だとは思いますよ。でも、これはコストが非常にかかります。そんなコストかけてわずかな可能性を探すより、そういった人材を取れなくてもコスト優先する企業だってあるでしょう。何らおかしいことはありません。

中には高学歴しか本当に入れない企業だってあるでしょうが、それはそういう社風なのでしょう。そういう企業に行きたくても行けない大学の人が「学歴フィルターだ」と言っても何の意味がないですよ。企業がどんな人採用するかなんてそりゃ自由ですし。入試で全然点取れなかった人が「なんでこの大学・高校に入れないんだ、差別だ」って言わないでしょ。なんで就活だとそこで差別だ云々話になるんでしょうかね。

学歴がなければそれ以外でアピールすればいいじゃないの

学歴で弾かれるのであれば、それ以外でアピールすればいいじゃないの。わかりやすいのは資格試験ですけどね。

自分だって、大企業に行きたかったと思って大学生活過ごしてましたし、大企業受けるのであれば大学の名前だけでハンデあると思っていました。ただ、この大学にしか行けなかったのも、自らすすんでアホな高校に行った上、自らすすんでアホのように高校時代を過ごしていた結果ですので、ハンデもやむなし、中学時代から努力してた人たちとはそりゃ違うだろうなとは思っていました。

それを覆すために大学2年生くらいから資格試験の勉強にいそしんでいました。結果的にソフトウェア開発技術者試験(現在の応用情報技術者試験)に合格しましたが、これだって大学生の合格者943人しかいなかったから、そりゃIT系の企業受けるなら差別化できますよね。

実際、応用情報技術者試験って、大学生でも合格するのそんなに難しくないと思いますよ。私が合格したの大学3年春の試験でしたけど、入学から2年間、一日1時間で730時間も勉強してりゃ余裕で受かるレベルです。でもこれってやったかやってないかじゃないですか。大半の大学生はやってないわけですよ。私は2年間もみっちり勉強してないですし、ギリギリだったけど合格という結果は残しました。午前1は合格点ぴったりで1問でも間違えばアウトだったのよね。

実際の就活では結構これで押していきましたし、サークルやバイトのシフトリーダーしてましたみたいなアホ丸出しのアピールなんか当然しませんでしたが、書類選考で落ちたことなんかありませんし、筆記で落ちたこともないですし、大学の名前からするとかなり背伸びした大企業から内定をもらうことができました。

IT系なら高度情報技術者試験がありますし、それ以外でも何らかの試験はあるでしょう。学歴なくたって能力のアピールや差別化だっていくらでもできます。学歴がなくったって、なんとかなるんですよ。学歴フィルターだと言い訳するのは、努力し結果も残し、それでも大学の名前で排除された人だけでしょ。そんな人がどれくらいいるんですか?

資格試験に合格するのはできる奴だけの話だと言い訳

資格を取れというと「資格試験に合格するのはできる奴だけの話だ」って言い訳する奴が出てくるんです。それはそうなんですが、じゃあ逆に聞くけど、学歴もない、努力もできない、実績も残せない人、企業側が欲しいと思う?そんなわけないよね。就活だって選考なんだから、そりゃ能力があってアピールできる人のほうがいい成績残すに決まってんじゃん。

努力もしない、結果も残さない、それでいて学歴フィルターで騒ぐだなんて、頭おかしいですよ。

就活はその人の魅力を総合的に判断すべきでしょうが、その判断材料が学歴であり、資格試験であり、学生時代の努力と結果なんですよ。

まあ稀に家庭や経済的事情から、フィルターかけられてしまう大学にしか行けない人もいるでしょうし、それでも覆す方法はありますが、一般的に大学名である程度の判断をされてしまうのは、おかしな話ではないかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました