県協会の委員メンバーに立候補してみました

中小企業診断士生活

見学を問い合わせた研究会3件のうち2件は休会中、1件は来週リアルで開催予定だったのですが、県内の諸事情によりこれも中止になりました。うーん、、しょうがないな。もう3件他の興味がある研究会に連絡してみました。さてどうなるでしょうか。

東京とかは総会や研究会もZoom等のオンラインでやっているようですが私の所属している県ではオンラインではあまり開かれていないようです。おそらくですが開催する側にお金がないかノウハウがないためとは思うのです。

会長の方針としても、若手もどんどん理事や委員会に入るように、とのことです。前々からHPのイケてなさに文句の言っていた私、ようやくどうすればHPを改善できるのかの道が見えてきました。で、とりえあず委員会に立候補してみました、採用されるかはわかりませんが。

登録1年目に協会の理事に立候補した人もいるのです(選挙は今やってる最中なので理事になるかどうかの結果はまだ)。のであれば1年目から委員会に入ってもいいでしょう。研究会でコネ作れないなら委員会でコネ作ります。コネづくりは副次効果で委員会も研究会もそもそもの活動に興味があり手をあげています。

HPはなんとかして欲しいと前々から本当に思っていました。委員会の募集の案内に以前会員から集めたアンケート結果が載っていたのですが、結構HPなんとかしろとか、活動報告せよとか、SNS使えとか、そういう意見が多いのです。つまりHPなんとかしろは私だけでなく内部でも思っている人がいたということです。

委員会もいくつかって、広報委員会に入れるのかどうかとか、そもそも委員会の立候補はメールの返信だけでよかったのかとか、まあいろいろあるのですが、立候補した事実が大事かなーっと。

委員会って大ベテランが多いのかなという印象です。私の実務補習のときの先生はある委員会の委員長です。40~50代のバリバリ稼ぐところが委員会業務で時間をとるってこともあんまりなさそうだし、大ベテランか、私みたいな若手で構成されるのかなーという印象です。そういやHP改修にまわすお金もないと聞いたような気もするし。

診断士登録1,2年目の方、協会の委員会活動でどんなことやってるのかお聞かせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました