雑記クラウド化の弊害 今日、Googleの一部サービスがお亡くなりになっており、中でもGmailに入れないということもありお仕事、教育等等に影響が出ていたようです。クラウドはこれがあるから怖いですね。まだ短時間つながらないとかであればマシではあるのですが。 ... 2020.09.25雑記
中小企業診断士試験知っていること使えること 診断士の教育の場に携わる人に聞いた話です。フレームワークについての講義をしようとすると「そのフレームワークは知っています」という人間が一定数いるそうです。「知っていること」と「使いこなせること」は全く別の話です。 ごくごく単純なSW... 2020.09.23中小企業診断士試験雑記
雑記マナー講師とビジネス書のスピード感 マナー研修やマナー講師が好きな人というのは見たことがありません。私も新入社員研修の際、マナー研修がダントツで無駄だなと思っていました。 私が新入社員だったころって、ちょうど「接遇」という言葉が流行っていたころなんですね。接遇接遇!と... 2020.09.10雑記
雑記おすすめの福岡グルメ。 昨日、久々に鳥皮を食べに行きました。福岡に引っ越してくるまでは、「福岡人は豚バラのことをやきとりとか言って食べてるんやろ」という程度の福岡の焼鳥文化の認識だったのですが、鳥皮こそ至高ではないかと思っています。 おそらくですが、福岡の... 2020.08.30雑記
雑記「新型コロナウイルス 接触確認アプリ(COCOA)」で陽性者との接触確認がされるとどうなるのか。 「新型コロナウイルス 接触確認アプリ(COCOA)」で陽性者との接触確認がされるとどうなるのかを書きました。陽性者と接触しても症状がない方は行動の制限もありませんし、PCR検査を受ける必要もありません。驚く人が多いかと思いますが慌てなくても大丈夫です。 2020.08.22雑記
中小企業診断士生活診断士活動のために名刺を作ろう 企業内でも独立する人でも、診断士活動をするならやっぱり診断士用の名刺はあったほうが良いかと思います。私も合格後速攻で作り、会う人会う人に配りまくっています。 私は名刺はただのあいさつではなく営業活動の一環と捉え、とにかくインパクトが... 2020.08.20中小企業診断士生活雑記
雑記勉強のモチベーションとマズローの5段階欲求 勉強する習慣のない人に「勉強は続けると習慣になるよ」とアドバイスをしても効果はありません。それはなぜなのか?どのようにアドバイスをすればいいのか?をマズローの欲求5段階説から解説します。 2020.08.12雑記
中小企業診断士試験最後はルーチン・神頼み。 一次試験受験生の皆さんはラストスパートと合わせて体調の調整はバッチリでしょうか。何度も書きますが今年ほど体調を整える必要がある試験は他にはありませんでした。例年であれば多少体調の悪いくらいなら受験できたものが、今年は受験すらできません。 ... 2020.07.06中小企業診断士試験雑記
中小企業診断士生活争いは同じレベルの者でしか発生しない 今年の正月早々、炎上商法で有名な某氏の発言により中小企業診断士界隈のツイッターが燃え上がったのは記憶に新しいところですが、昨日その発言に喧嘩を売った人がいて騒ぎが再燃したようです。喧嘩を売ったのはなんとも残念なことに現役の診断士です。 ... 2020.06.28中小企業診断士生活雑記
中小企業診断士試験勉強しても活かさなければ意味がないです 最近はSNSでもクラスタと言われるように、似たような属性の人が集まる傾向が強く、これが資格試験の勉強においてもかなり有効に働いているように思えます。同じ試験を目指している人同士がつながることでやる気やモチベーションの向上につながります。 ... 2020.06.24中小企業診断士試験雑記