中小企業診断士生活

中小企業診断士生活

養成課程は逃げ道ではない!二次試験と養成課程を徹底比較しました。

中小企業診断士になるための養成課程と二次試験→実務補習の違いを紹介します。自称日本一詳しい二次試験と養成課程の比較です。自らは二次試験に合格しましたが、養成課程にも携わっていたことから両方の違いを比較しています。養成課程に興味がある方の参考になればと思います。
中小企業診断士生活

離島の経済

離島は周囲を海に囲まれているため、社会経済ともに本土とは異なる状況に置かれる場合が多い。交通や物流でハンデを抱え、道路整備等の公共事業も本土と比較すると進みません。地理的要因が生活コストを押し上げる上、人口減少と少子高齢化も本土以上に急速...
中小企業診断士生活

「聖地巡礼」の活かし方

将来的に地方創生や地域おこしといったことをやってみたいと思っています。地方創生のやり方、起こし方は様々ありますが、今回は「聖地巡礼」について取り上げたいと思います。 聖地巡礼とは 巡礼(じゅんれい)は、漫画・アニメなどの熱心な...
中小企業診断士生活

二次試験組の実務補習と養成課程の実習の違い。

※今回の内容は中小企業大学校等の他の機関の養成課程の話は別かもしれません。あくまで福岡県中小企業診断士協会の実施する養成課程の話をします。 補助員を務めることになった養成課程の実習が始まりました。まだまだ始まったばかりなので内容的に...
中小企業診断士生活

中小企業デジタル化応援隊事業の専門家登録をしました

 微妙に残念な名前の中小企業デジタル化応援隊事業ですが、個人的に待ちわびていました。 国の施策でIT関連でいうとミラサポのスマートSMEサポーターがありますが。スマートSMEサポーターはなかなか個人事業主として登録するの...
中小企業診断士生活

養成課程の実習補助員

ひょんなことから養成課程の実習の補助員の仕事がきました。報酬めちゃくちゃ安いですが、実習に参加できてお金ももらえるなんて、最高以外のなんという言葉で表せばいいのでしょうか。 私は結局、試験合格後は2月の実務補習1回しか参加せず登録し...
中小企業診断士生活

診断士活動のために名刺を作ろう

企業内でも独立する人でも、診断士活動をするならやっぱり診断士用の名刺はあったほうが良いかと思います。私も合格後速攻で作り、会う人会う人に配りまくっています。 私は名刺はただのあいさつではなく営業活動の一環と捉え、とにかくインパクトが...
中小企業診断士生活

できることはやろう

資格試験の勉強をしていると、特に初学者だとだが「◯◯はやったほうがいいですか?」「どうすれば効率いいですか?」という質問がよく見られる。診断士試験だって今は落ち着いたが、3週間前の一次試験直後はこんなコメントが多く見られた。 個人的...
中小企業診断士生活

補助金業務をやってみて

補助金業務は診断士がよく行う業務の一つであるが、ポリシー的にやらないという人もそれなりにいるようである。私もどちらかというと将来的には補助金“だけ”で企業と関わることはあまりやりたくないと思ってきているところである。今は修行中なので何でも...
中小企業診断士生活

7月20日は中小企業の日

7月20日は中小企業の日だそうです。恥ずかしながら知りませんでした。11月4日が中小企業診断士の日だってことは聞いたことがあります。 中小企業・小規模事業者の存在意義や魅力等に関する正しい理解を広く醸成する機会を国民運動...
タイトルとURLをコピーしました