中小企業診断士関連のお役立ちブログ、youtube

中小企業診断士生活

中小企業診断士関連もたくさんのブログが存在し、最近はyoutubeも随分増えてきました。今回はその中から特に役に立つ受験生必見、合格者も参考になるブログ、youtubeを紹介したいと思います。

おすすめyoutube

まずはおすすめの動画を紹介します。受験生の時に見てとてもよかった、合格後に見ても勉強になったな~という動画です。動画1本1本の質・量ともに充実したチャンネルばかりです。

ほらっちチャンネル

ほらっちチャンネル
ほらっちチャンネルをご覧いただき、誠にありがとうございます。 ここでは、経営コンサルタントの国家資格とも言われる中小企業診断士に関連して、受験制度や学習のポイントだけでなく、資格の魅力や実務、経営のお役立ち情報 等についてご紹介しています。 診断士に受験資格はありません。学歴も国籍も関係なく、誰でもチャレンジできま...

とても柔らかい語り口の洞口先生の「ほらっちチャンネル」です。特に中小企業経営・政策のゴロあわせ動画で受験生にも有名ですね。私も一次試験直前では洞口先生にお風呂でお世話になりました(語弊あり)。お風呂に濡れる紙を持ち込みたくないのでずっとスマホでほらっちチャンネル見てたんです。

ビジネス・ファイナンスの動画もあるので財務・会計や事例4が苦手な人も一度見てみると良いかと思います。

他にも中小企業診断士の概要の話、それから合格後の世界の話の動画、最近はコロナ関連の支援策の動画もあってとても勉強になります。受験生~合格後の方までカバーした診断士界隈のyoutubeならナンバーワンだと思っています。

きゃっしぃの絶対合格チャンネル

まとめシート流!絶対合格チャンネル 【資格試験・中小企業診断士試験対策】
「まとめシート流!絶対合格チャンネル」(旧 きゃっしいの絶対合格チャンネル)では、中小企業診断士試験を中心に、資格試験合格のために役に立つ勉強法や合格のためのポイントなどについてご紹介します。 中小企業診断士の資格・検定カテゴリでAmazonベストセラー1位を獲得した人気参考書「中小企業診断士1次試験 一発合格まとめシ...

一発合格まとめシートで有名なきゃっしぃさんが最近開設した「きゃっしぃの絶対合格チャンネル」です。一次試験対策に革命を巻き起こしたまとめシート作者のきゃっしぃさんの動画です。

始まったばかりでまだ動画は多くないのですが、学習法や記憶術、暗記のコツを詳しく説明されている点はとても勉強になりました。ほらっちチャンネルのように診断士の勉強でわからないところがあるから見る、というのではなく、勉強する前に見ると効率が全然違う!という感じです。これは診断士試験に関わらずどんな資格試験や入試等でも活用できるので注目しています。

元々頭の良さそうなきゃっしぃさんの勉強法なのでマネできるかな?と思うのですが、考えを絵と声で説明してもらっており、それがどれも大変わかりやすくマネしたいものばかりなのです。

アラコン経営塾 / 企業支援系YouTubeCH

アラコン経営塾 / 中小企業支援YouTubeCH
◆アラコン経営塾について 中小企業・小規模事業者の社長・代表・従業員やこれから創業を考えている方に向けて、日々の経営に役立つ知識・ノウハウ・考え方をご提供します! ◆あおきのプロフィール 青木一生(あおきかずお) 「日本の中小企業がひざとため息をつかない世界に」をテーマに発信している30代経営コンサルタント・中小企業...

青木先生のアラコン経営塾です。ほらっちチャンネルとコラボされていたことがきっかけで知りましたが、その後は度々拝見している動画です。

中小企業・小規模事業者の経営者・従業員向けの動画ということで、柔らかい語り口でわかりやすい説明している動画が多くとても面白いです。診断士目線でも、実際に勉強していることがどうやって実際に使えるのかなという面で見ることもできてとてもおもしろいです。受験生が見ても難しい内容ではないので勉強になります。勉強したことがどうやって活きるのか理解できると勉強にも身が入ります。

今後も追いかけていきたいチャンネルです。

中小企業診断士受験生向けブログ

中小企業診断士受験生ブログはもうレッドオーシャンです。ピンからキリまでいろいろなブログが存在します。その中でも以下の観点で個人的に素晴らしいと思っているブログを紹介します。お前のブログはこれに当てはまってんの?ということは棚に置いておきます。

・わかりやすい
当然ですがわかりやすいブログです。筆者本人だけが理解できそうな理論ではなく誰でも使えそうな理論を説明していることが第一です。

・再現性が高い
今回一番注意している点です。いかに素晴らしい「ぼくのかんがえたさいきょうのりろん」であろうがその理論を再現できなければ意味がありません。「ぼくの(略)りろん」がたまたま過去の事例でドストライクでわかりやすくてかつ使えた、ということでは意味がありません。将来に渡って使える理論、そんな記事を紹介しているブログを紹介します。

・内容が充実している
質とともに、1記事である程度の量があってその記事を見ればだいたい理解できる、というものを紹介します。個人ブログでは話が横道にそれようがお好きなようにという感じですが、団体のブログで個人の語りが存分に入っているものは個人的にナシかなーと思っています。アイスブレイク的なものならともかくですけど。

中小企業診断士試験 一発合格道場

中小企業診断士試験 一発合格道場
社会人としてバリバリ仕事をこなしつつ、中小企業診断士試験に挑んだ初学者達が、ストレート合格・一発合格を果たした軌跡(奇跡?)を綴ります。勉強法・学校と独学の比較、難易度と合格率、1次試験・2次試験対策、転職や年収、おススメ暗記術などの「合格の秘訣」を綴ります。ほぼ毎日更新中!

受験生支援団体のブログは毎年メンバーが入れ替わるので、年によって記事の内容のレベルも大きく変動するのですべての記事・年がオススメできるわけではないですが一発合格道場は高値安定です。特にオススメなのが第9期メンバーのだいまつさんきゃっしぃさんの記事です。ゲームチェンジャーとなったと言っても過言ではありません。この2人のせいで受験生支援団体のブログに求められる記事のレベルのハードルが死ぬほど上がりました。

特にだいまつさんの記事は、受験生に聞かれたらおすすめとして教えています。いやむしろ聞かれなくても絶対見るべしと紹介しています。

特におすすめなのが「だいまつが教える事例◯(2と3)攻略の極意」、「【永久保存版】平成29年度2次試験事例◯超高得点解答にみる2次試験合格のポイント!」シリーズです。団体のブログは極意やら永久保存やら渾身やらをタイトルに連発する傾向にありますが、本当に永久保存で極意なのはだいまつさんのこのシリーズくらいです。すいません、流石に言い過ぎました、、「渾身」の中には役立つ良記事もありました。ただ連発しすぎてこれが渾身か?と思うこともあり、ありがたみが薄れています。

「【永久保存版】平成29年度2次試験事例◯超高得点解答にみる2次試験合格のポイント!」シリーズ についてはその名の通り、高得点、並得点、低得点の回答を並べて分析しているシリーズです。分析した結果高得点答案がどのようなものかを説明しています。この記事だけでお金とってもいいレベルです。

事例1

【永久保存版】平成29年度2次試験事例Ⅰ超高得点解答にみる2次試験合格のポイント! | 中小企業診断士試験 一発合格道場
 みなさん、おはこんばんにちは、だいまつです! 1次試験対策お疲れ様でした。1次試験を余裕で通過された方、ぎりぎりで通過された方、惜しくも涙を飲んだ方、様々おられると思います・・・。 1次試験を見事に通過された方は10月21日の決戦に向けて、「今年絶対に受かる」そう誓って、死にもの狂いで勉強してください。 惜しくも涙を...

事例2

【永久保存版】平成29年度2次試験事例Ⅱ超高得点解答にみる2次試験合格のポイント! | 中小企業診断士試験 一発合格道場
☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログを是非、あなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆ みなさん、おはこんばんにちは、だいまつです! 平成30年8月18日(土)に開催した夏セミナーにはたくさんの受験生の方がお越しいただきました。本当にありがとうございます。参加された皆さんにお話を聞...

事例3

【永久保存版】平成29年度2次試験事例Ⅲ超高得点解答にみる2次試験合格のポイント! | 中小企業診断士試験 一発合格道場
☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログを是非、あなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆ ※注意:この記事は真剣に読むとおそらく1時間以上の時間を使うことになります。 みなさん、おはこんばんにちは、だいまつです! さてさて、前々回から「平成29年度2次試験超高得点答案にみる2次試験合...

同じく「だいまつが教える事例◯攻略の極意」も必見記事です。二次受験生は必読です。

事例2

だいまつが教える事例Ⅱ攻略の極意 | 中小企業診断士試験 一発合格道場
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ※注意1今回の記事を真剣に読むとおそらく1時間程度の時間が必要になります。※注意2ところどころまじめな記事の中に冗談のようなものが入っています。これは...
だいまつが教える事例Ⅲ攻略の極意 | 中小企業診断士試験 一発合格道場
☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを是非、あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆ <注意>今回の記事を真剣に読むとおそらく1時間以上の時間が必要になります。 みなさん、おはこんばんにちは、だいまつです! 3回シリーズでお届けした「【永久保存版】平成29年度2次試験超高得点...

ほんとにこんな記事を書いてみたいですね。

きゃっしぃさんの記事も素晴らしいです。特に「きゃっしいの解法実況@事例◯」シリーズですね。高得点合格者のきゃっしぃさんが二次試験でどうのように時間を使いどのような考えをしていたのかがわかる、これまた量も質も素晴らしい記事です。きゃっしぃさんはamazonで電子書籍化しているので金とってるわけなんですが、これらの記事は無料で読めるので必見です。

事例1

きゃっしいの解法実況@事例Ⅰ | 中小企業診断士試験 一発合格道場
☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログを是非、あなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆おはようございます。きゃっしいです。今日は1次試験の合格発表の日ですね。そういえばそうだったね、という余裕の方から、ここで全てが決まる、というボーダーライン上の方まで様々かと思いますが、診断協会の...

事例2

きゃっしいの解法実況@事例Ⅱ & 5分でできる!1次と2次をつなぐトレーニング方法 | 中小企業診断士試験 一発合格道場
☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログを是非、あなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆おはようございます。きゃっしいです。昨日のだいまつの記事では、恥ずかしいほどお褒めに与り光栄です。今回も予備校も真っ青な見事な分析で、再現答案を書いた本人がいろいろ勉強させていただきました。そこで...

事例3

きゃっしいの解法実況@事例Ⅲ&復習の質を高めよう~その復習、本当に役に立っていますか? | 中小企業診断士試験 一発合格道場
☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログを是非、あなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆おはようございます。きゃっしいです。試験まであと1か月ちょい、試験がどんどん目前に迫ってきています。そんな中で今回はテーマその1として、事例Ⅰ、事例Ⅱと大きな反響をいただいた、「きゃっしいの解法実...

事例4

きゃっしいの解法実況@事例Ⅳ~事例Ⅳは時間配分がキモ | 中小企業診断士試験 一発合格道場
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆おはようございます。きゃっしいです。今回で2次試験前の私の最後の記事となりました。そこで、最後に応援メッセージを、といいたいところなのですが、まだもう少し...

200%抜け駆けスタイル 診断士試験

ずっと追いかけていないと何のことを言っているのかわからない点も多く、かなり激しめに全方位的に他ブログ関係者をdisっているため好き嫌いは分かれると思いますが、個人的には勉強になったと思っているブログです。

最初にあげた条件の「わかりやすい」というとどうかな、、という点はあるのですが。

診断士で200%ミライスタイル
誰もが知りたいミライは、診断士知識でズバリ的中

特に1次、2次とも問題分析については深く一見の価値ありです。1次試験の出題パターンの分析もパターン化についてはとても興味があります。これだけ一次試験を無料で分析しているブログは他にはありません。試験テクニック的になってくる部分もあるのですがこのブログの解説を見たあとでは過去問を解く際に1問で2倍も3倍も使えるなと考えることができます。

2次試験も抽象化ブロックシートと対応した説明も多くTBC使っている人とは相性よさそう。TBC使ってなくても問題分析は有効でしょう。

他者に積極的に喧嘩を売るスタイルが苦手でなければ毎日チェックしたいブログです。

まとめ

今回はおすすめのyoutubeとブログを紹介しました。

ブログについては、個人の思いつきやなんちゃって理論を押し通すものではなく、深い研究と考察の結果によって良記事が生み出されるのだと感じることができますね。診断士ブログ業界はレッドオーシャンとは言ったものの、私のブログを始め、たいした研究や考察もなしに他者がそうそう簡単にマネできない「ぼくのかんがえたさいきょうのごうかくりろん」を展開しているブログも多いです。特に合格初年度の人。「お前もやん」というツッコミは棚にあげておきます。2年続けばまあ本物でしょうね。真に誰しもの役に立つブログというのは限られてきてしまいます。

youtubeについても診断士業界もどんどん増えている印象です。私も一瞬参入しようか考えました。だが時間がない。週に2度10分くらいの動画を作るくらいならできそうですが。ネタもないし、まずは字にしておきます。普段の活動の中、動画まで作ってしまうなんて頭が下がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました